【高等学校】東奥義塾イングリッシュキャンプ2024 🇺🇸🇯🇲🇨🇳🇹🇼🇲🇾🇮🇩🇹🇭🇵🇭🇰🇷🇯🇵
2024年12月7日(土)に、岩木青少年スポーツセンター(青森県弘前市常盤野字湯段萢1-2)で「東奥義塾イングリッシュキャンプ2024」を開催しました。
イベントには東奥義塾高等学校の生徒20名とボランティア20名が参加しました。
ボランティアの皆さんの出身はアメリカ、ジャマイカ、マレーシア、インドネシア、タイ、フィリピン、中国、韓国、日本と多岐にわたり、生徒たちはさまざまな国籍の方々と触れ合う機会を得られました。
■ Opening Ceremony & Orientation
・開会式&オリエンテーション
小笠原先生による開会宣言とオリエンテーションが行われました。
さまざまなアクティビティを通して、各グループに得点が与えられます。賞品は李先生が準備してくれました。
■ Ice-Break Activities
・Self-Introduction(自己紹介)
・グループ内のボランティアを英語で皆んなに紹介
・Full-Power Janken& Snake Janken(全力ジャンケンとスネークジャンケン)
まずは勝っても負けても全力で表現する Full-Power Janken でウォーミングアップ。
その後で、負けた人が勝った人の後ろについていく Snake Janken を行いました。
Snake Janken の際にも Full-Power Janken をしており、会場には歓声が響いていました。
■ Cultural Olympics
・National Flag Making(グループが一つの国になって、皆で国旗を作ろう)
自分のグループを色々な国籍の人々が暮らす一つの国と考え、その国に相応しい国旗を作成するコンテストを行いました。
メンバーの名前や国籍、国の特徴、好きなものなどを国旗に盛り込んでいて、非常に独創的かつ創造的なデザインでした。
最後にその国旗に関するプレゼンテーションを英語で行なってもらいました。順位はデザインやオリジナリティだけでなく、プレゼンテーション中のチームワークやメッセージ性の観点からも判断されるため、生徒たちは英語で一生懸命に説明していました。
■ Lunch Time
・食堂でカレーライス
お昼ご飯は岩木青少年スポーツセンターの食堂でカレーライスをいただきました。
食事中も生徒たちはボランティアと英語で会話を楽しんでいました。
■ Show & Tell
・自分の思い出の写真を相手に英語で説明
思い出の写真を見せながら、それにまつわるエピソードを英語で伝え合いました。
■ Paper Tower
・新聞紙で一番高いタワーを作ろう
皆んなで協力しながらデザインを考え、どのグループが一番高い塔を作れるか競い合いました。優勝したグループは天井にまで届く高さの塔を作っていました。