
【中学校】GST(学習サポートタイム) 2025年2月19日(水) 英検 二次試験(面接)練習
2025年2月19日(水)にGST(学習サポートタイム)の時間を利用して、英検の二次試験(面接)の練習を行いました。
先日、本校を準会場として行われた2024年度第3回英検で、見事に一次試験(筆記)を突破した生徒たちが各級に分かれて練習しました。
二次試験は2025年3月2日(日)に行われます。試験当日まであと数回GST(学習サポートタイム)がありますので、そこでたくさん練習をして合格を勝ち取って欲しいと思います。
■「2級」(小笠原先生)
今回、2級では中学校2年生の生徒1名が一次試験を突破しました。
高校卒業程度のレベルということで、面接カードの英文には習っていない文法や未知の単語が多く、面接練習後に担当の先生と一緒に内容の確認を行いました。
中学生とはいえ、2級の一次試験を突破しているということもあり、レベルの高い内容もしっかりと理解できていたようです。


■「準2級」(ウォレス先生)
準2級では中学校2年生の生徒4名が一次試験を突破しました。
こちらも高校中級程度のレベルですので、
Do you think more people will drive electric cars in the future?
「将来、より多くの人々が電気自動車を運転すると思いますか。」
といった時事的な質問も含まれ、生徒たちは少し手こずっていました。
何回か練習を重ねる毎に、スムーズに回答ができるようになり、練習の手応えを感じているように見えました。


■「3級」(オリラ先生)
3級では2年生1名と1年生2名が合格しました。
中学校卒業程度のレベルですが、普段から「英語で学ぶ数学/理科/社会」などの授業を受けていることもあり、質問の内容を理解して回答することができていました。
無事に二次試験を突破し、先輩たちのように積極的に準2級のチャレンジをして欲しいと思います。


■ 以前の英検二次試験(面接)練習
11月に中学校3年生4名を対象に実施した、英検2級の二次試験(面接)練習の様子です。
最近は英検S-CBTで受験する生徒たちが増えていますので、従来の英検を受けた生徒たちとは別の日程で、二次試験の練習を組むことが多くなってきました。
■ 在籍生徒の英検取得状況 2025年2月現在
3年生は15名が2級、14名が準2級を取得しており、合わせて29名(在籍生徒41名のうち70%)が高校生レベルの英語力を身につけています。
1・2年生からも2級や準2級に合格する生徒たちが少しずつ増えてきています。